"MOTTAINAI"という言葉は日本独自のものでしたが、環境を考えた活動や節約行動(ex:オーストラリアでは節水を心がけるなど)はどの国にも見られるようでした。
でも、“タイムセール”が日本でしか行われていないことにはビックリしました。
しかしビデオでケニアの人が「余ったものを安く売るなら、最初から作らなければいい」と言っていましたが、国ごとでも"MOTTAINAI"に対する考え・・・
"MOTTAINAI" だから 「後で売る」
"MOTTAINAI" だから 「最初から控える」
のように分かれているのではないかと思いました。
I think that there are many different ways to think about mottainai, including the ways you described.
返信削除